2022.8.19

仕事もない!貯金が底をつきそうになったら

仕事もない!貯金が底をつきそうになったら

2019年12月初旬に、中国の武漢市で第1例目の感染者が報告されてから、日本でも健康面の心配はもちろんありましたが、経済活動がストップし、街の飲食店がひっそりと閉店していき、イベント、旅行業会をはじめ、多くの仕事が減っていき、筆者もとても恐怖していました。

今、実際路頭に迷っている、路上生活をしている人や、仕事がまだ見つかりそうにない、貯金が尽きて家賃や食費がそこを尽きそうと行った人のお役に立ちそうなページをまとめてみました。

生活保護制度を確認・利用検討しておこう

「生活保護」というと、ハードルが高く感じる人もいるでしょう。衣食住が全く維持できなくなるまえに、活用を検討していきましょう!生活保護の申請は日本国民の権利です!

特に、コロナが流行してから「生活福祉資金の特例貸付」「住居確保給付金」なども整備されているようなので、まずは「生活困窮者自立支援制度」についてみていきましょう。

ホームページには以下のように記載されています。

生活困窮者自立支援制度とは

働きたくても働けない、住む所がない、など、まずは地域の相談窓口にご相談ください。相談窓口では一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。

「生活困窮者自立支援制度」についてはこちら(リンク先:厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000073432.html

生活保護制度とは

資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮する方に対し、困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、その自立を助長する制度です。(支給される保護費は、地域や世帯の状況によって異なります。)

と、されています!

「生活保護制度」の詳細、実際の支給金額についてはこちら(リンク先:厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html

生活保護費で生活のイメージ

実際どれくらい支払われてどんな生活ができそうかみていきましょう。

厚生労働大臣が定める基準で計算される最低生活費と収入を比較して、収入が最低生活費に満たない場合に、最低生活費から収入を差し引いた差額が保護費として支給されます。

【生保基準】最低生活費の算出方法(R4.4 )に基づき、生活扶助と住宅扶助額が決まります。

ケース)35才・東京都23区内在住・単身者・障害なし・通院なし

〜住宅扶助〜
東京都23区内在住の場合は、家賃として53,700円とされています。
東京都23区内で駅から徒歩15分圏内でこの家賃だと、なかなかハードルが高いですが、なくはないです。

〜生活扶助〜
76,420円となります。
※この試算結果は保護費の目安です。決定額ではありません。正確な額は、市町村の福祉窓口にお問い合わせください。

生活費としてかかってくるであろう値段をみてみましょう。

光熱・水道:11,686円※(内訳:電気代5,791|ガス代3,021|他の光熱702|上下水道料2,172)
通信費:格安スマホの場合は3,000円程度

それらを支払ったとしても、61,734円手元に残ることになります。
これだけあると、消耗品と食事、最低限の衣服の購入はできそうですね。

なんらかの事情で働けなくなった人も、贅沢を言わなければ十分くらせていけそうですね。この中で仕事を探すとなると面接などでの交通費を捻出するのは、なかなか苦労がありそうですが、なんとかなりそうな気がします。

(※)出典:総務省統計局「家計調査」

詳しくは、計算式と簡易的な自動計算機があるので、気になる方はチェックしてみてください。
生活保護費はいくらもらえる?受給の条件と金額、計算式をわかりやすく解説!(リンク先:マネーファクト)
https://www.aichidaikyo.or.jp/media/welfare/

働きながら、生活保護も受けることができるので、働けそうであれば、低収入だとしても徐々に体を慣らしていくこともできるかなと思います。最低生活費から収入を差し引いた差額を保護費として支給しつづけてくれますので、体調をみながら社会復帰できそうですね。

安く食いつなぐ方法のススメ

お店によって違う単価と値下げ時間帯

収入が安定するまではもやしで・・・と、もやし100%の生活はめまいがしますよね。例えば、みんな大好き唐揚げですら、100gに換算すると単価がこんなに違います。普段の生活では、利便性重視の人も、もしものために好きなものの単価チェックをおすすめします。

ほかにも、スーパーの営業時間と値下げシールをはる時間をチェックしておくだけでも、もしもの時には強い味方になってくれます。

さもしさを感じるかもしれませんが、余裕のある人が定価で買ってもらって、私たちはsDGSに貢献してる気持ちで値下げと、底値を拾っていきましょう。

からあげクン
1粒約20g×5個・・・ローソン標準価格238円(税込)=100g=238円(税込)
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1390563_1996.html

オリジン弁当
183.60円/100g(税込)
https://www.toshu.co.jp/origin_bento/area_east/detail12324.html

筆者ご近所のスーパー
110円/100g(税込)

交通費もスマホを活用して節約

例えば、モバイルSuicaを利用するだけでも、交通費は雀の涙ながら節約になります。就職活動が活発になってくると、たくさん使うようになることが想定されますのでJRE POINTと連携させて、ポイントもためていきましょう。

https://www.jrepoint.jp/point/guide/85/

※クレジットカードについては、新規には作れなくなりますが、持っているカードの解約は必要ないようです。ですが、使用は原則禁止になっているので、どうしても使用したい場合は、ケースワーカーや福祉事務所へ事前に相談が必要になります。

※デビッドカードは、銀行講座を持っている人が作れ、口座から即座に引き落としがされる、という仕組みなので生活保護者でも利用できるそうです。

生活支援団体に頼ろう!

保護申請に不安があったり、生活保護以外の相談先としてNPO(特定非営利活動団体)に連絡を取るのも手段です!それぞれの団体によって活動内容は異なりますが、生活保護の需給の相談や、生活支援の相談にも乗ってくれます。

市役所に入るのは、ハードルが高いと思っている人は、まずはNPOに連絡をしてみてください。

食べるものに困ったら炊き出しを活用!(東京都)

NPO法人生活支援ネット(炊き出しマップ)
https://seikatu-shien.net/takidashi/

ビッグイシュー基金
https://bigissue.or.jp/action/guide/tokyo_takidashi/

たすけあい@生活困窮者&ネカフェ難民支援
https://twitter.com/tasukeai_ikiru

生活困窮者支援 りぼん
https://twitter.com/ribonsodan

最後に

困っている人に届けばいいなと思って調べてみました。筆者自身は、今、幸いなことに仕事があり生活はできていますが、老後まで考えるとお金の心配はつきません。裕福な人がどうしても幸福に見えます。でも、「今日歩いた道の木漏れ日が気持ちよかった。」とふとした瞬間の幸福感はとても心を豊かにしてくれます。コロナ、戦争、不況と不安の種は尽きませんが、それぞれの安心できるひだまりを見つけていけたらいいですよね。

もしも編集者
もしも編集

もしも編集者です。

コメント

コメントはこちらから

タグ

Tag
Tag

タグ